1616件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

神栖市議会 2023-03-06 03月06日-03号

これは、市が現行学習指導要領改訂された当初から、学校教育推進の柱にキャリア教育を据え、成果と課題について、教員同士共通理解を図って取り組む機会づくり推進してきたことに加えて、10年後につながる授業学校・人づくりキャリア教育の視点に据え、「NEXT10 10年間学ぶ意欲を持続するために」を掲げ、小学校中学校、高校と系統性のあるキャリア教育推進できるよう、教育活動を展開したことが評価されたものと

神栖市議会 2022-12-15 12月15日-04号

どのような形での水泳指導を行うかという形でございますが、基本的には指定管理者小学校中学校学習指導要領解説体育編内容を基本といたしまして、小・中学校年間指導計画学習内容等を基に、各学校との打合せを踏まえて指導内容を決定し、この指導内容に基づき、教員と協力しながら水泳指導の補助を行っていく形になると思います。 

古河市議会 2022-12-14 12月14日-一般質問-04号

学習指導要領に基づき、行政医療機関等と連携しながら発達段階に応じた指導を行うことで、学校教育が取り組むべきプレコンセプションケアの推進に努め、切れ目なく、誰一人取り残さない支援の実現に向けて取り組んでまいります。 次に、学校給食でございます。学校給食費につきましては、現在一部費用の助成を古河市でも行っているところでございます。

土浦市議会 2022-09-12 09月12日-02号

先ほども議員から御紹介がありましたとおり、思い起こせば平成23年でしょうか、脱ゆとり教育ということで、国のほうで全面的に、この前の学習指導要領改訂ですが、非常に内容が濃くなりまして、具体的に申しますと教科書が典型的でありますが、文部科学省の発表によりますと、先ほど議員から御紹介のように1.7倍ぐらいになっております。

結城市議会 2022-09-09 09月09日-03号

学校におきましては、学習指導要領に基づき消費者教育に取り組んでおり、市といたしましても、消費生活センター市教育委員会及び市内高等学校が連携し、年齢層に合わせた効果的な啓発活動推進してまいります。 続きまして、本市離農対策についてでございますが、農業生産資材の高騰が今後も続くことで農業経営が圧迫され、離農される方の増加が危惧されるところでございます。 

結城市議会 2022-09-08 09月08日-02号

教育部長飯田和美君) 教育行政水泳学習指導民間委託事業についてのうち、まず、学校プールについてでございますが、体育授業における水泳学習は、小学校学習指導要領体育編及び中学校学習指導要領保健体育編指導内容目標心得などが規定されており、小学生に対しては、水泳についての基本的な安全面に関する心得を、中学生に対しては、水泳事故防止に関する心得を取り上げることとされております。 

神栖市議会 2022-09-08 09月08日-04号

中学校は昨年度から思考力表現力など育成を上げた新しい学習指導要領が実施されております。新指導要領で学んだ子どもたちが初めて受けた理科テストの結果は振るわなかったことに不満を感じている教育関係者は多いことだろうと思っております。 テストは単に知識を問うだけでなく、生徒考えさせる設問が目立ちました。

筑西市議会 2022-09-06 09月06日-一般質問-04号

これは、新学習指導要領に基づいた初めてのテストであります。特にコロナ禍の中のテストでありましたけれども、本市において、このテストにおいて学力の低下はなかったかどうか。全国平均は、小学校回答率国語が65.6、算数が63.2、理科が63.3、中学校では国語が69、数学が51.4、理科は49.3%の回答率であったそうです。 

古河市議会 2022-06-15 06月15日-一般質問-04号

文部科学省は新しい学習指導要領が目指す、主体的、対話的で深い学びにはデジタル教科書が必要だという考えのようです。新指導要領では、情報活用能力言語能力と学ぶ学習の基盤と位置づけ、全教科を通して育成することにしています。これからの時代情報通信技術が仕事や生活に不可欠なものとなり、学校時代からICTを普及させる狙いがあると思われます。

ひたちなか市議会 2022-06-09 令和 4年第 3回 6月定例会-06月09日-03号

しかし,この地域移行は,部活動学校教育一環と定める現行学習指導要領からの歴史的転換であります。  そこで,この部活動位置づけの見直しについて,教育長の見解をお聞きします。  (3)地域移行に付随する諸課題について。  提言では,次のような解決すべき諸課題が挙げられています。  

小美玉市議会 2022-06-08 06月08日-02号

2つ目に、外国語教育推進についてですが、学習指導要領に基づく外国語教育として、英語授業英語を使った活動を行っております。 外国語教育を進めるに当たっては、日本文化と異文化の両方の考えを知り、文化の違いを理解することが重要であると考えております。子どもたちが広い視野を持ち、異文化理解し、これを尊重する態度や異なる文化を持った人々と共に生きていく態度を育成してまいります。

潮来市議会 2022-06-08 06月08日-02号

日本では、平成23年度より小学校において新学習指導要領が全面実施され、第5、第6学年で年間35単位時間の外国語活動が必修化されました。外国語活動においては、音声を中心に外国語になれ親しませる活動を通じて、言語文化について体験的に理解を深めるとともに、積極的にコミュニケーションを図ろうとする態度を育成し、コミュニケーション能力の素地を養うことを目標として、様々な活動を行っています。 

稲敷市議会 2022-06-03 令和 4年第 2回定例会−06月03日-03号

学習指導要領では、小学校は2020年度、中学校では2021年度よりスタートしているそうです。そして、2022年4月から、金融教育義務化されました。  金融教育義務化とは、学習指導要領改訂により、学校での金融教育が加わることを意味します。これまでも学校金融教育は行われていましたが、従来は体系的に整備されたものではありませんでした。

稲敷市議会 2022-06-02 令和 4年第 2回定例会−06月02日-02号

学習指導要領では、小学校6年生と中学校2年生の体育保健分野において、がんについて履修するようになっております。小学校6年生では、生活習慣病の予防という単元日本人の死因第1位ががんであること、喫煙の害と健康という単元喫煙によるがん心臓病への影響について、それぞれ学習をしております。